【Swiper】デフォルトの矢印を消す(非表示にする)方法

Swiper
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

Swiperデフォルトの矢印を消したいな。

Swiperには、スライド画像を切り替えるための「矢印」がデフォルトで付属しています。

しかし、「画像に変更するから、デフォルトの矢印はいらない」というケースがあると思います。

中には「そもそも矢印の機能自体が不要だから、まるっと消去したい」という場面もあるでしょう。

そこで今回は、次の2つのケースに分けて、Swiperの矢印を消す方法を解説します。

  • デフォルトの矢印を非表示にする方法(カスタマイズ用)
  • Swiperから矢印の機能を消す方法
スポンサーリンク

Swiperデフォルトの矢印を消す(非表示にする)方法

ここで解説するのは、Swiperの矢印を画像などに置き換える際に不要となる「デフォルトの矢印」を消す(非表示にする)方法です。

Swiperの矢印は好きな画像に変更することができますが、デフォルトの矢印が残ったままだと下のように「かぶって」しまいます。

デフォルトの矢印を消す(非表示にする)には、.swiper-button-prev:after.swiper-button-next:aftercontentプロパティを「空(" ")」にすればOKです。

.swiper-button-prev:after,
.swiper-button-next:after{
  content: ""; /*contentを空にする*/
}

これで、デフォルトの矢印を消すことができます。

スポンサーリンク

Swiperから矢印の機能自体を消す方法

次に「矢印の機能自体いらないから、消してしまいたい」というケースです。

この場合は、HTMLから削除すればOKです。

Swiperの骨組みとなる定型HTMLは下記ですが、矢印のブロックをまるっと消してしまいましょう。

Swiperの矢印をまるごと消すことができます。

スポンサーリンク

まとめ

今回は、Swiperのデフォルトの矢印を消す(非表示にする)方法を解説しました。

コーディングの案件だと、Swiperの矢印をカスタマイズする機会は非常に多いので、ぜひやり方をマスターしておきましょう。